#シン・エヴァンゲリオン劇場版
シン・エヴァンゲリオン劇場版
◆プロローグ
3月8日初日1回目に見てきました。いきなり4DXです。
椅子が揺れるし、雨でぬれるし、空気鉄砲で撃たれるしと
大変な思いをした155分。ああ終わってしまったというのが
正直な感想です。よくやった、完結した。劇場で拍手を
送ったのが私一人だけというさみしい思いをしてその後
仕事へ行きました。
大阪、エキスポ109のIMAXで2回目を鑑賞。
画面の隅々まで見てやるぞ意気込んだですがトトロは
見つかりませんでした。第三村のシーンはジブリから
画像借りてきたらしく、トトロが出ているとSNSで話題に。
2回見たのですが見つけられませんでした。
3回目にチャレンジしてみます。
◆おさらいしときます。
新世紀エヴァンゲリオン(テレビシリーズ)
新世紀エヴァンゲリオン劇場版シト新生(旧劇場版の1作目)
新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に(旧劇場版の2作目)
旧劇場版を合わせたのが
REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に
ヱヴァンゲリヲン劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン劇場版:破
ヱヴァンゲリヲン劇場版:Q
シン・エヴァンゲリオン劇場版
となります。
物語は人類を脅かす使徒という敵がやってきて人型汎用決戦兵器エヴァンゲリオンに
主人公の碇シンジ君が搭乗して人類を守るというもの。
で始まったのですがネクラでコミュニケーションベタな主人公を中心に
話は混とんとしていきます。そして謎が謎を呼んで途中でついて行けなく
なってしまうのですが人により気持ちを入れるところが違うからか
繰り返し放送されてファンを獲得しています。
私が好きになったのは世界観というかメカの設定。元々エヴァはエネルギーを有線供給
していました。背中にコンセントのプラグがあり、あの巨体を動かすエネルギーを
バッテリーとして持つことは不可と設定されていました。他にも操縦するという点で
エヴァに伝えるためのエントリープラグ内に特殊な液体が充満していて機械との連携、
反応速度を上げているとか、エヴァの発進カタパルトから射出、第三東京市の設定とか、
本当に素晴らしいと思いました。物語はそのうちわかるだろうぐらいのつもりで
見ていました。キリスト教の物語が根底にあって…とかはまあいいやって感じでした。
でも初期シリーズは製作側が途中で投げ出したとしか言いようのない終わり方で
何じゃこりゃ!!!!!!!でした。
映画版でそれが解消されるのかと思うとさらに混とんとして意味不明となり
ついにカメラは我々に向けられます。そして観客に対して「気持ち悪い!」と
メッセージを吐いて終るとういう前代未聞の作品となって旧劇場版でエヴァの物語は
終わったはずでした。
しかし仕切りなおして新劇場版が公開されます。規模は小さくミニシアターで
期間限定の公開でした。ですが全国のミニシアターをめぐて長期間で上映されることとなり
結果大ヒット。新劇場版2本目は宣伝もしっかりタイアップの体制で
公開されたました。ここまでは旧シリーズの再編成のような展開で受入れ可能でしたが
その次はいきなりの新展開!14年後で今までに見たことない世界のお話。
次への期待が高まったのですがなかなか公開されない状況が続きそして
やっと公開されたのが「シン・エヴァゲリオン劇場版」となります。
ここまでで気づいたかもしれませんが、タイトルの表記が微妙に違うのです。
旧作は「新世紀」とついて「エヴァン~」となり
新劇場版は「エ」→「ヱ」となっています。
でも今回はそのルールから外れて「シン」を頭につけて「エ」は戻っています。
今のところこの「シン」は庵野印みたいで
「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」と続きます。
(因みに「真・仮面ライダー」ってあったけど別もんです)
「シン」の意味は知りません。なんとなくわかる気もするのですが…。
いるのか少々疑問もあるのですが、物語としてはタイトルにさほど影響
されていないような。まあ「シン・エヴァ~」のタイトルは新旧全作品を統括したような
意味でつけられているように思います。ちなみにタイトルの最後に表記されているのは
楽譜にある演奏記号のリピート記号です。繰り返すのかなぁ。
◆終わったな。
映画を見終えた時に感じたのはそれでした。
ストーリーの細部というか単語、言葉の意味が不明な部分も多く
展開として感じればいいかと妥協して受け入れていることも多いのですが
ラストシーンをみて終わったとしか感じられませんでした。
以前の作品では物語を途中で放棄したり、自身の心の内を表現して押し付け
られている感じが強かったのですが、今回はさすがに年齢を重ね見るものの
立場に立ってそれぞれのキャラを語っていたように感じられました。
語り部のシンジでそれぞれのキャラを順に回って物語を収束させていく姿は
「魔法少女まどかマギカ」のまどかのようにも見えました。そういえば
まどかも14歳か。
ラストの宇部新川駅のシーンではシンジと思わしき人物の声が違っていました。
あれは神木隆之介の声。そのパートナーがマり。今回マリがシンジを探す
ところから始まりラストにこうして登場させると言うのはマリは庵野監督に
とっての特別な存在、つまり奥様の安野モヨコということでいいと思います。
なんとなく似てるし。なので自己を他人と比較して客観視してその存在理由を
語ることができるようになったということ。その物語を書いているという
シーンがあのラストなんでしょう。
ひとつ気になるのは父ゲンドウの目的がユイに会うことで、ここには
父親としての視点が描かれていない。混乱するからカットされたのかもしれないが
シンジと対峙したときに結構安易にスルーしている。父親の視点というのが
分からなかったのでは。これは庵野監督が父親になっていないが為に表現で
きなかったのではないでしょうか。
ここまで来て親子の対決でこれかい!と思ってしまいました。
総括して自己矛盾、自己否定を繰り返すことで自分自身が形成されていく
ということではないかと思ったのですがどうでしょう。
あとNHKのドキュメントを見ていて思ったのですが、庵野監督が作品を完成させる
ことにシフトを切ったことが大きく影響していると思います。妥協はしていない
と思うのですが完成を優先したと思える発言が後半多く聞かれ自身を客観視して
作品を完成に導いたと思うのです。なのでDVD発売時に多少の手直しはあるかも
しれませんがエヴァこれで終りです。
◆音楽について。
「惑星大戦争」と「さよならジュピター」の「VOYAGER〜日付のない墓標」ってレアすぎます。
空中戦艦ヴンダーの突撃シーンで使われたちょっと軽めのBGM。覚えてはいなかったけど
凄く違和感がありエンディングタイトルで「惑星大戦争」と確認。
またユーミンの曲は覚えていたけど何に使われていたかは思い出せなくなくてあとで
「さよならジュピター」確認しました。庵野監督の特撮愛というかこういう選曲も愛情を
感じてしまいます。
◆最後に
NHKのドキュメンタリーも見直し、過去の庵野作品も見直して混ぜてもっと総合的に書こうかと
思ったのですが思ったよりも結構膨大なので断念。でも再見した私のお気に入りの
TVアニメシリーズ「彼氏彼女の事情」はTVアニメシリーズの「エヴァ」の続きようで
その反省から作られているような展開でちょっとびっくり。放送当時よりも
何か新鮮でした。このあたりはまた機会があれば見直して紹介したいと思います。
今回はここまで。
Recent Comments